セミナーレポート
環境共生まちづくり協会では、環境共生に関わる専門家を招いてのセミナーを、年に数回行っています。
※本レポート閲覧時の推奨ブラウザ:Google Chrome(それ以外で閲覧すると、PDFデータの読み込み途中でフリーズする場合がございます。)
※会員マークのあるレポートは会員の方のみご覧いただけます。閲覧には会員専用ページのIDとパスが必要です。
令和6年度
- 第1回(2024年6月21日)『受容する建築 ~環境工学と建築計画・デザインとの融合~』
- 金子 尚志 氏(千葉工業大学 創造工学部 建築学科 教授 博士(工学))
- 動画会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート会員
令和5年度
- 第1回(2023年6月22日)『建築分野におけるライフサイクルアセスメント(LCA)による環境負荷低減』
- 小林 謙介 氏(県立広島大学 生物資源科学部 生命環境学科 環境科学コース 准教授)
- 動画会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート会員
- 第2回(2023年11月1日)『脱炭素時代の住宅高断熱化と住まいの方向』
- 鈴木 大隆 氏(地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 理事)
- 動画会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート会員
- 第3回(2024年3月4日)『水害リスクをふまえた住まいづくり・まちづくり』
- 木内 望 氏(国土交通省 国土技術政策総合研究所 住宅研究部 部長)
- 動画会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート会員
令和4年度
- 第1回(2022年7月26日)『2050年脱炭素社会実現のためのZEB・ZEHの重要性』
- 田辺 新一 氏(早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 建築学科 教授・工学博士)
- 動画会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート
- 第2回(2023年1月30日)『新しい環境変化への向き合い方』
- 竹中 宣雄氏((一社)環境共生住宅推進協議会会長 ミサワホーム(株)取締役)
- 第3回(2023年3月2日)「自然とつながる「デライトフル(歓びのある)」な建築
~パッシブデザイン手法を取り入れた先進的オフィスビルの設計事例を通じて~」 - 川島 範久氏( 株式会社川島範久建築設計事務所 主宰)
- 動画会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート
令和3年度
- 第2回(2022年2月8日)『木のストローから生まれるもの
~なぜ住宅会社がストローをつくる? 反対や失敗を乗り越えた根性の開発実話~ 』 - 西口 彩乃 氏(株式会社 アキュラホーム SDGs 推進室 室長 広報課 主任 ウッドストロープロジェクト)
- 動画会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート
- 第1回(2021年11月8日) 『カーボンニュートラルに向けたこれからの住宅・建築の役割』
- 下田 吉之 氏(大阪大学大学院 工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 教授)
- 動画会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート
令和2年度
- 第2回 (2021年2月16日)『放射の調整と住まいの環境デザイン』
- 宿谷 昌則 氏(東京都市大学名誉教授、LEXS design研究室 工博)
- 動画会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート
- 第1回 (2020年12月15日)『建築分野における新型コロナ対応の最新動向』
- 田辺 新一 氏(早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 建築学科 教授・工博)
- 動画会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート
令和元年度
- 第2回 (2020年2月13日)『2050年をめざした健康・快適・ゼロエネの住まい』
- 前 真之 氏 (東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 准教授)
- 動画会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート
- 第1回 (2019年10月23日)『日本的な住まいとまちづくり~匠の技術を活かすこれからの建築~』
- 三井所 清典 氏(アルセッド建築研究所 代表取締役所長)
- 動画会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート
平成30年度
- 第1回 (2018年8月30日)『これからの「住まい」と「暮らし」を考える~エネマネハウスでのチャレンジを通じて~』
- 田辺 新一 氏(早稲田大学理工術院創造部建築科 教授)
- 第2回 (2019年1月30日)『地域を活かす家づくり・まちづくり~災害復興住宅を契機とした地域生業(ナリワイ)体系の保全~』
- 大倉 靖彦 氏 (アルセッド建築研究所 代表取締役 副所長 )
- 動画 会員 ※会員向けサービスとして、本講演を動画でご覧いただけます(期間限定)。
- 報告レポート
平成29年度
- 第1回 (2017年7月28日)『健康に暮らせる足元の暖かい住宅・幼稚園・介護施設の実測調査』
- 伊香賀 俊治 氏(慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科 主任教授)
- 第2回 (2017年12月11日)『観測で分かる深海の世界:生物と環境』
- 小栗 一将 氏(国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋生物多様性研究分野 主任技術研究員)
平成28年度
- 第1回 (2016年7月14日)『ゼロ・エネルギー住宅の最前線とその先』
- 秋元 孝之 氏(芝浦工業大学 工学部 建築工学科 教授)
- 第2回 (2017年1月20日)『経済学における定常状態と持続可能性』
- 大森 正之 氏(明治大学 政治経済学部 教授)
平成27年度
- 第1回 (2015年7月1日)『生活の快適環境を形成・創造する樹木の役割』
- 濱野 周泰 氏(東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 教授)
- 第2回 (2015年10月27日)『東南アジアの住まいと環境共生』
- 布野 修司 氏(日本大学 生産工学部 建築工学科 特任教授)
平成26年度
- 第1回 (2014年9月18日)『宇宙から見た地球環境 ―最新宇宙活動の動向から』
- 斎藤 紀男 氏(スペースゼロワン代表)
- 第2回 (2015年01月29日)『「どパッシブな建築」をコンピュテーショナルにデザインする』
- 川島 範久 氏(東京工業大学 理工学研究科 建築学専攻 助教授)
平成25年度
- 第1回 (2013年8月9日)『クールスポットのまちづくり』
- 梅干野 晃 氏(東京工業大学 名誉教授)
- 第2回 (2013年10月4日)『南極越冬体験~昭和基地「自然エネルギー棟」設営を通じて』
- 秋元 茂 氏(ミサワホーム株式会社)
平成24年度
- 第1回 (2012年10月26日)
- 『柏の葉キャンパスシティのまちづくりについて』三牧 浩也 氏(柏の葉アーバンデザインセンター副センター長)
- 『エネルギーの見える化を通じた街ぐるみのエコ活動について』松木 義也 氏(一般社団法人 かしわ街エコ推進協議会 理事)
平成23年度
- 第1回 (2011年9月21日)
- 『今後のエネルギー政策の方向性と住宅・建築・まちづくりの対応』山下 紀明 氏(NPO法人 環境エネルギー政策研究所)
- 『ノーリツの環境共生への取組み』野崎 恭介 氏(株式会社ノーリツ 執行役員 国内事業統括部長)
- 第2回 (2011年12月5日)
- 『地域の自然と資源を活かす環境共生住宅』三井所 清典 氏(芝浦工業大学名誉教授)
- 『環境共生住宅における省CO2技術等に関する実態調査 結果報告』早津 隆史 氏(株式会社岩村アトリエ)
- 第3回 (2012年3月5日)
- 『ヨーロッパにおける省エネ・ゼロエネ建築事情』南 雄三 氏(住宅技術評論家 )
- 『対論・家の燃費を表示する「エネルギーパス」~その現状と今後の報告性』今泉 太爾 氏(一般社団法人 日本エネルギーパス協会理事)×南 雄三 氏(住宅技術評論家)
平成22年度
- 第1回 (2010年7月27日)
- 『生物多様性と建築との関わり』 田瀬 理夫 氏(株式会社プランタゴ 代表)
- 『住友林業の環境共生への取組み』 本間 健郎 氏(住友林業株式会社 環境経営推進室 マネージャー)
- 第2回 (2010年9月28日)
- 『環境共生住宅と緑~エコロジカル プランニング』 山下 広記 氏(株式会社地球工作所 代表)
- 『田島緑化の環境共生への取組み』 後藤 良昭 氏(田島緑化株式会社 取締役技術部長)
- 『田島応用化工の環境共生への取組み』 佐々木 健一 氏(田島応用化工株式会社 技術本部開発部課長)
- 第3回 (2010年11月9日)
- 環境共生住宅20周年記念フォーラム『環境と共生する住まいとまちづくり』
- 第4回 (2011年2月17日)
- 『五感で感じる21 世紀の日本の住まい』 山口 英一 氏(株式会社五感教育研究所 代表)
- 『ミサワホームの環境共生への取組み』 栗原 潤一 氏(株式会社ミサワホーム総合研究所 取締役)
平成21年度
-
- 第1回 (2009年7月28日)
- 『東京都の太陽光・太陽熱利用の取組みについて』 谷口 信雄 氏(東京都環境局 都市地球環境部 環境都市づくり課 )
- 『INAXの環境共生の取組み』 INAX株式会社
- 第1回 (2009年7月28日)
-
-
- 第2回 (2009年10月2日)
- 『省CO2住宅の世界の動向』 岩前 篤 氏
- 『省エネ基準改正で、何を考えたのか』 鈴木 大隆 氏
- 『断熱改修の税制と窓の断熱改修について』 木原 幹夫 氏
- 『躯体の断熱改修の設計手順』 小浦 孝次 氏
- 『躯体の断熱改修方法と注意事項』 布井 洋二 氏
-
-
-
- 第3回 (2009年11月6日)
- 『横浜市における『環境モデル都市』への取組み』 高橋 俊和 氏(横浜市地球温暖化対策事業本部 地球温暖化対策課長 )
- 『トステム株式会社の環境共生への取組み』 小野 聡志 氏(トステム株式会社 環境室 室長)
-
-
-
- 第4回 (2010年1月25日)
- 『江戸庶民の暮らしに学ぶ環境との共生』 石川 英輔 氏
- 『大成建設(株)の環境共生への取組み』 嶋村 和行 氏(大成建設株式会社 環境本部副本部長)
-
平成20年度
-
-
- 第1回 (2008年7月4日)
- 『持続する社会のためのすまいづくり・まちづくり』 三井所 清典 氏
- 『ダイワハウスの地球温暖化防止に向けた取組み』 大和ハウス工業株式会社
-
-
-
- 第2回 (2008年10月7日)
- 『日本がめざすエネルギー社会』 山下 紀明 氏
- 『暮らしのデザイン展見学』 東京ガス株式会社
-
-
-
- 第3回 (2008年11月28日)
- 『伝統民家における環境共生を読み解く』 坊垣 和明 氏
- 『TOTOの環境への取組み』 TOTO株式会社
-
-
- 第4回 (2009年3月3日)
- 『オリンピック施設計画にあたっての環境配慮の取組み』 五嶋 智洋 氏(東京都)
- 『新日鉄都市開発の環境共生への取組み』 新日鉄都市開発株式会社