開催案内
見学会、交流セミナー等に関する最新の募集情報をお知らせしています。
※見学会、交流セミナーは、会員サービスとして実施しております。会員外の方はご参加いただけませんので、ご注意ください。
交流セミナー
タイトル | 令和7年度第1回 交流セミナー |
---|---|
テーマ | 地球とモンスーンアジアの未来可能性 |
講師 | 京都気候変動適応センター センター長 総合地球環境学研究所 顧問・名誉教授 安成 哲三氏 |
概要 | ここ数年来、日中の最高気温が35℃を超える状況が頻発し、比較的涼しいと思われていた東北地方や北海道でも40℃に迫る日も多く、こうした状況は年を追うごとに悪化しています。 現在、人類文明がひき起こしたと想定される、こうした気候変動と環境変動により「人新世」という地球史の新たな歴史を作っているといわれ、その中で、私たち人類自身がどう立ち向かうべきかが問われています。 問題の解決は、単に地球全体でCO2を抑制すればいいという問題だけではなく、私たちが身近な自然で、かつ長い歴史と文化を持った地域社会の中で、どのような新しい社会を目指すのかを、同時に考えていく必要があります。 そこで今回のセミナーでは、京都という⻑い⽂化・歴史をもった地域から社会と⽂化のあり⽅を考え、すでに顕在化しつつある気候変動の影響に向き合いつつ、人と自然が共生できる持続可能な社会へ向けた 適応策を探っていくことをミッションとする京都気候変動適応センター 安成哲三様を講師にお招きし「地域とモンスーンアジアの未来可能性」をテーマにご講演いただく予定です。 |
日時 | 令和7年8月25日(月) 16:00~17:30 |
開催方法 | オンライン(Zoom 利用) |
募集状況 | 募集中 |
募集人数 | 60名 (各先着順) | 申込方法 | 開催案内 「開催案内」のP2に示した「お申込み方法」をご確認の上、お申し込みください。 |
参加費 | 正会員:無料 情報会員・地域会員:1,000円/人 |
関連資料 | |
備考 |
開催概要
見学会
タイトル | 令和年7度第1回 見学会 |
---|---|
見学先 | 守山市新市庁舎「つなぐ、守の舎」(滋賀県) オプション見学:大阪・関西万博EXPO 2025(参加希望者のみ) |
概要 | 守山市新市庁舎「つなぐ、守の舎」は、地域特性を活かした街並みと調和したパッシブデザインや多様な省CO2技術によってZEB Readyを達成するとともに、あらゆる災害に対しても全ての市民の安全を守る防災中枢拠点として、庁舎機能を維持し地域の防災力向上に寄与することを目指した市庁舎です。「サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)」の令和3年度第2回採択物件でもあります。 |
日時 | 令和7年7月4日(金) 14:00~15:00 (オプション見学:7月5日(土)) |
開催方法 | 現地見学会 |
募集人数 | 20名 |
募集状況 | 開催終了 |
参加費 | 正会員 無料、情報会員・地域会員 1,000 円/人 参加費は税込み価格です。 |
関連資料 | 開催案内 |
お申し込み方法
それぞれの開催案内に書かれている方法でお申込みください。
お問い合せ
一般社団法人 環境共生まちづくり協会 技術顧問
(株)綜建築研究所 担当 北川
E-mail soken@j01.itscom.net