環境共生住宅事例データベース
全国の環境共生住宅・環境共生建築を用途、所在地、構造などから検索できます。
1〜9(9件中)
住生活の安全を第一に考えた耐台風のシェルター性能の充実と、年間を通じた高湿度に対する日常生活の快適性といった「閉じつつ開く」という相反する課題に対応しつつ、南島の環境共生住宅の3つの原則である「緩衝帯:人と自然とのゆるやかな関係」「プライバシーのグラデーション:人と人との緩やかな関係のバランス」「広がる共有空間:開かれた人間関係」をひとつの形として表したエコハウス。
●事業者:NPO蒸暑地域住まいの研究会 / 所在地:沖縄県宮古島市友利
●竣工:2010年3月
●設計:伊志嶺敏子一級建築士事務所
●構造・規模:
(市街地型)RC造 2階建て
(郊外型)RC造+木造 平屋建て
●延床面積:
(市街地型)119.27㎡
(郊外型)168.84㎡
北谷町のコースタル・コミュニティゾーン整備計画地区として埋立地に人工ビーチ、大型商業施設等と一体的に整備された住宅地。
公社による沖縄型の街並みデザインの試みとして、環境共生型住宅地モデルとしてデザインされた。
街並み景観への配慮としては、赤屋根の多用のほか、住宅外壁についても初めてカラーコーディネーターに委託し統一した色彩としている。
●事業者:沖縄県住宅供給公社 / 所在地:沖縄県北谷町美浜
●竣工:1992年
●構造・規模:RC造 2階建て 71戸
●敷地面積:186~267㎡ / 延床面積:84~124㎡
公社の環境共生団地3部作の最終版。
歩車分離を実現し、緩やかに蛇行する歩行者専用の緑道が設けられている。住宅の主要な入口は、この緑道に面して設けられているのが特徴的である。
緑道は、縦方向に連続する広場につながり、安全で緑豊かなコミュニティ区間を創出している。
●事業者:沖縄県住宅供給公社 / 所在地:沖縄県北谷町美浜
●竣工:1998年
●構造・規模: RC造 2階建て 53戸
●敷地面積:175~219㎡ / 延床面積:85~129㎡
内陸の傾斜地に開発された公社として2番目の環境共生団地。フォルトを用いたボンエルフ、木造集会所、赤瓦屋根による街並みの演出、私有地内のセミパブリックスペースの植栽帯による緑化など、環境共生団地としての性格がより強まった住宅地である。
●事業者:沖縄県住宅供給公社 / 所在地:沖縄県豊見城市保栄茂
●竣工:1995年
●構造・規模: RC造 2階建て 140戸
●敷地面積:167~274㎡ / 延床面積:85~168㎡
新都心銘苅市営住宅 『「風」「水」「緑」と向き合う工夫や知恵』
新都心銘苅(めかる)市営住宅は、新都心として開発された地区に建設された環境共生型の集合住宅団地である。
銘苅市営住宅では、「環境共生住宅」という言葉を知るずっと以前から、沖縄ではごく当たり前のように行われてきた「風が通り抜け」「水を利用し」「緑を植える」といったしつらえが採用されている。
●事業者:那覇市 / 所在地:沖縄県那覇市銘苅
●竣工:2002年
●設計:末吉栄三計画研究室
●構造・規模:RC造9階建
平良市営馬場団地 『南島型の気候風土に適応した地域の暮らしと住まい方を尊重』
宮古島は琉球石灰岩がつくる低平な島で、日射が強く塩害にさらされ、台風が常襲するなど、厳しい自然と共生する暮らしが求められる。馬場団地は伝統的な生活習慣である南入りの住様式を踏襲したテラスアクセス方式及び、影空間となる中庭を設えた住棟配置が特徽。強い日差しを遮る日影が居室から半戸外、戸外へと連続し、南風が日影と緑陰を通り抜け、涼風となって南島の暮らしを癒している。
●事業者:平良市 / 所在地:沖縄県平良市
●竣工:1997年
●設計:伊志嶺敏子一級建築士事務所
●構造・規模:壁式RC造 3階建 4階建 13棟 177戸
●敷地面積:18,495.79㎡ / 延床面積:13,885.64㎡
糸満兼城の家 『自然特性のメリットを活かしデメリットを制御する』
沖縄の自然特性の活用と制御のよる省エネルギー化、建物本体の空間構成の工夫による省エネルギー化、自然循環型住宅の3つをコンセプトとして設計された住宅。具体的には雨水の再利用、2層吹き抜けのリビングルームの採用、使用後の雨水の浄化とリサイクル 等が採用されている。
●事業者:個人 / 所在地::沖縄県糸満市
●竣工:1994年
●延床面積:136.58㎡
東風平の家 『伝統的な雨端(戸外空間)を中心に据える』
沖縄の伝統的な戸外空間である雨端(軒下空間)を中心に据え、戸外空間を活かした生活を可能とする住宅をつくることをコンセプトとした住宅。沖縄における水不足解消のため、雨水利用が徹底されている。雨水は、風呂、洗濯、散水などに利用され、排水は、合併浄化槽で浄化し、スイレンの池に流し、その後放流するなど、健全な水循環を作ることも、本住宅のコンセプトである。
●事業者:個人 / 所在地:沖縄県東風平町
●竣工:1994年
●延床面積:121.15㎡
繁多川の家 『地名に表された場所性への配慮』
毎年のように水不足に悩まされている水事情とダム開発による自然環境破壊の抑制を考慮し、雨水の有効利用を図った住宅。もともとは水が豊富な地域であった場所性に配慮し、かつての記憶を呼び起こす仕掛けとして雨水を利用したせせらぎの設置や斜面緑地との連続性に配慮した積極的な緑化などをおこなっている。建物の屋根に降った雨は、10 tの地下タンクに貯めトイレの洗浄水や樹木の散水等に有効利用している。
●事業者:個人 / 所在地:沖縄県那覇市
●竣工:1998年
●延床面積:200㎡
1〜9(9件中)
ページTOPへ