1〜20(203件中)

Brillia Towers 目黒

目黒駅前の賑わいある商業地域と周辺の閑静な住宅地域をつなぐ大規模敷地の市街地再開発事業である。
駅前オフィス低層部には都市の賑わいを連続させる「文化の広場」を設け、業務・商業店舗ゾーンを通り抜けると、2つの住宅棟の間に広がる緑豊かな「森の広場」に繋がり、さらに住宅地に繋がることで新たな街並みを創造している。
●環境共生要素技術:[省資源] [親和性] [健康快適]
●事業者:大成建設(株)
●所在地:東京都品川区
●竣工年:2017年
●基本設計:日本設計
●実施設計・監理:大成建設(レジデンス・外構) 竹中工務店(オフィス) 設計共同企業体
●施工:大成建設(レジデンス・外構) 竹中工務店(オフィス) 設計共同企業体
●構造・規模:RC、S

コモレ四谷

四谷駅前エリア初となる市街地再開発事業による大型複合ビルとして「地形と都市の融合」という全体コンセプトを実現すべく、隣接して広がる外濠の「大地」の起伏と豊かな「緑」を計画地内に取り込んで、種々に異なる規模、機能、構造の建物群を、ひとつの新しい「環境」となるよう設計した。
●環境共生要素技術:[省エネ] [省資源] [親和性] [健康快適]
●事業者:大成建設(株)
●所在地:東京都新宿区
●竣工年:2020年
●基本設計・監修:日本設計・三菱地所設計共同体
●実施設計:大成建設(株)一級建築士事務所
●構造・規模:RC、S、SRC

N様邸

3年前の新築時にも検討されていた全館空調システムを導入するリフォーム。家の中どこにいても快適な温度環境になり、ご家族+愛犬の健康快適な生活を実現。
●環境共生要素技術:[省資源] [健康快適]
●事業者:パナソニックホームズ(株)
●所在地:大阪府
●竣工年(改修):2023年
●設計・施工:パナソニックホームズ(株)、パナソニックリフォーム(株)
●構造・規模:軽量鉄骨造

K様邸

断熱性能のアップデートを目指したリフォーム。1階部分をまるごと断熱化して、新築当時の等級2(新省エネ基準)から等級5レベル(ZEH基準)まで向上。省エネ+くらしの快適性UPを図っている。
●環境共生要素技術:[省エネ] [省資源] [健康快適]
●事業者:パナソニックホームズ(株)
●所在地:神奈川県
●竣工年(改修):2022年
●設計・施工:パナソニックホームズ(株)、パナソニックリフォーム(株)
●構造・規模:軽量鉄骨造

ウインズタウン神戸みずき台

パナソニックホームズが主体で組成した土地区画整理組合による区画整理事業。長距離渡り蝶“アサギマダラ”をモチーフに、幸せを運ぶ青い蝶が飛来する物語をバックグラウンドストーリーとして設定。街の中に蝶の飛来を促す「バタフライガーデン」の設置や里山緑地の保全や活用を通じて、生物多様性に配慮した街づくりを実施。全住戸は、ZEH(NearlyZEHを含む)とし、環境負荷を抑えた快適な住まいを提供。
●環境共生要素技術:[省エネ] [親和性] [健康快適]
●事業者:パナソニックホームズ(株)
●所在地:兵庫県神戸市
●竣工年:2023年11月造成工事終了
●設計(造成工事):(株)近畿日本コンサルタント
●施工(造成工事):(株)大林組
●構造・規模:土地区画整理事業として造成。
開発面積/213,851㎡、宅地区画数/589区画
約9,000㎡の生活利便施設用地、コミュニティコテージ(集会所)
開発面積に対して約25%を里山緑地としての残し、緑に包まれた街づくりを実施

SMART STYLE Roomie(スマートスタイル ルーミエ) 大屋根タイプ

2階から一枚の屋根で葺き下ろす大屋根形態の「ミニマルECOフォルム」で7.2kWの太陽光パネルを搭載し、コンパクトな32坪の床面積でもLCCM住宅に対応。
屋根形態を活かした勾配高天井により気積や外皮面積を抑えながら、上下階のつながりと実面積以上の広がりのある空間を実現。
●環境共生要素技術:[省エネ] [省資源] [親和性] [健康快適]
●事業者:ミサワホーム(株)
●所在地:静岡県袋井市
●竣工年:2024年
●設計・施工:ミサワホーム(株)
●構造・規模:木質パネル接着工法、地上2階建、延床面積/107.44㎡

マールク新さっぽろ(新さっぽろ駅周辺地区I街区開発プロジェクト)

地方都市の駅前拠点の複合開発。商業、ホテル、集合住宅、医療施設のミクストユースの開発により、にぎわいとつながりのあるまちづくりを行った。
コンパクト&スマートシティのモデルを目指し、エネルギーセンターのガスコジェネにより、温冷水と電気を効率的に供給。歩行者ネットワークと広場の整備によるウォーカブルなまちづくり、地域生態系に配慮した緑化を行い、エリアマネジメントにより共用部の管理運営を行っている。
●環境共生要素技術:[省エネ][親和性][健康快適]
●事業者:大成建設(株)
●所在地:北海道札幌市
●竣工年:2023年
●設計:I街区設計チーム(大成建設一級建築士事務所、ネイ&パートナーズジャパン、ドーコン、フィルド)
●施工:大成建設札幌支店、フジタ・大成建設特定建設工事共同企業体、大成・宮坂共同企業体、大成ロテック
●構造・規模:RC造、S造

アルビオ・ガーデン 南郷通

冬季に暖かな日差しを取り入れられるよう全住戸を南西向きに配置。
2棟の最上階に、ミサワホーム独自開発の大収納空間「蔵」を取り入れたスキップフロアの住戸を新規導入。
●環境共生要素技術:[省エネ][親和性][健康快適]
●事業者:ミサワホーム(株)
●所在地:北海道札幌市
●竣工年:2023年
●設計・施工:
(売主)ミサワホーム北海道株式会社
(設計・監理)株式会社KS設計室
(施工)株式会社砂子組
●構造・規模:鉄筋コンクリート造15階建
延床面積/8,223.04㎡(イースト:4,108.27㎡/ウエスト:4,114.77㎡)

F邸

緑豊かな周辺環境と敷地内既存樹を生かした植栽計画を行い、周囲の景観と調和した計画。
芝の法面や緑化ブロックを使い、無機質な部分を極力隠して自然な雰囲気となる計画をした。
●環境共生要素技術:[省エネ][親和性]
●事業者:ミサワホーム(株)、ウィズガーデン(株)
●所在地:東京都練馬区
●竣工年:2020年
●設計・施工:ミサワホーム(株)、ウィズガーデン(株)
●構造・規模:木質パネル工法

セキュレアシティ藤沢翼の丘

「人・街・暮らしの価値共創グループ」として、子育ても、シニアライフも、障がいを持つ方のライフスタイルにも優しい街。歴史や自然を未来につなぐ風景のある街。そして、多世代が集う場と、人の輪のある、健康で安心・安全な”ホッ”とする街。 ダイワハウスのノウハウを結集させたスマートウェルネスタウン。
●環境共生要素技術:[省エネ][親和性][健康快適]
●事業者:大和ハウス工業(株)
●所在地:神奈川県藤沢市
●竣工年:2020年
●設計・施工:大和ハウス工業(株)
●構造・規模:鉄骨造、延床面積/120㎡

プライムメゾン浅草イースト

夏涼しく冬暖かい次世代の環境配慮型賃貸マンション。
ZEH-M仕様とし、建物の省エネ性能を向上させることで、昨今の働き方の変化により在宅時間が増加しても入居者の経済的負担を抑え、かつ生活快適性を向上させる住宅を目指した。自然エネルギーを最大限に活用・調節する「パッシブデザイン」を採用し、災害時のレジリエンス強化にも取り組んでいる。
●環境共生要素技術:[省エネ][親和性][健康快適]
●事業者:積水ハウス(株)
●所在地:東京都墨田区
●竣工年:2022年
●設計:藤井亮介建築研究所
●施工:日本建設(株)
●構造・規模:鉄筋コンクリート造7階建

ZEH21

完成当初、国内初の全住戸ZEH基準を満たす賃貸住宅。
13戸ありながら高断熱複層ガラス等高い断熱性能を確保し、高効率エアコン、LED照明等の「省エネ設備」を採用することでエネルギー消費量を最大限に削減し、各住戸に必要な太陽光パネルを平均2.4kWに抑えることで全住戸ZEHを実現。
●環境共生要素技術:[省エネ][省資源][親和性][健康快適]
●事業者:積水ハウス(株)
●所在地:石川県金沢市
●竣工年:2018年
●設計・施工:積水ハウス(株)
●構造・規模:重量鉄骨造「べレオ」3階建、延床面積/743.03㎡

高井戸展示棟 Green Infrastructure Model

環境・地球(green)に貢献するとともに、持続可能な社会と暮らしを支えるインフラ(infrastructure)の一つとしてデザインされた住宅モデル。
ヒト×モノ×まち を柔軟につなぐ 社会的機能を備えた住まい。
●環境共生要素技術:[省エネ][省資源][親和性][健康快適]
●事業者:ミサワホーム(株)
●所在地:東京都杉並区
●竣工年:2021年
●設計・施工:ミサワホーム(株)
●構造・規模:木質パネル接着工法、地上2階建、延床面積/317.60㎡

木の家

コンセプトは「先進のネットワークでつながる懐かしく快適な暮らし」。
庭と室内、人と人、EVとスマートハウスなど、つながることで新しい価値を生み出し、快適で環境に良い暮らしを実現する。
●環境共生要素技術:[省エネ][親和性][健康快適]
●事業者:積水ハウス(株)
●所在地:茨城県古河市
●竣工年:2009年(2015年に現所在地へ移築)
●設計・施工:積水ハウス(株)
●構造・規模:木造住宅「シャーウッド」、延床面積/226.25㎡

風の家

コンセプトは「まちなかで、光や風を感じながら、自然と調和した暮らしを楽しむ」。
日本の伝統的家屋の良さを活かしながら建設当時の最新の技術を融合。冬は日射を取り入れ、夏は風を取り入れ、エネルギーを出来るだけ使わない、季節に応じた快適な暮らしを体験できる。
●環境共生要素技術:[省エネ][親和性][健康快適]
●事業者:積水ハウス(株)
●所在地:茨城県古河市
●竣工年:2006年(2015年に現所在地へ移築)
●設計・施工:積水ハウス(株)
●構造・規模:重量鉄骨β構造、延床面積/168.6㎡

あしたの家

コンセプトは「エネルギーや健康不安なくいつまでも快適に暮らす家」。
エネルギーだけでなく食料や水も含めた自給自足の暮らしで、環境に優しく災害時にも強い暮らし。体力が弱ったり健康不安になってもITやロボット技術でサポートし安全・安心に暮らせる、少し未来の暮らしが体感できる。
●環境共生要素技術:[省エネ][親和性][健康快適]
●事業者:積水ハウス(株)
●所在地:茨城県古河市
●竣工年:2006年(2015年に現所在地へ移築)
●設計・施工:積水ハウス(株)
●構造・規模:制震システム「シーカス」を搭載した軽量鉄骨造、延床面積/約130㎡

NEXT21 302・303W・303E住戸「自在の家」

5つの室空間が居住者のライフステージに合わせて自在に結合・独立することにより様々に変化する住宅。
プライバシーや人の動線コントロールをしながら、南北に吹く風を住戸内に取り込むことが可能でエネファームと太陽光発電のW発電により一次エネルギーを削減する。
●環境共生要素技術:[省エネ][省資源][親和性][健康快適]
●事業者:大阪ガス(株)
●所在地:大阪府大阪市
●竣工年:2020年
●設計:住戸設計/ 設計組織ADH 木下庸子氏・渡辺真理氏
●施工:クラディング改修/(株)森組、インフィル施工/(株)イシマル
●構造・規模:B1~2階/鉄骨鉄筋コンクリート造
3~6階/プレキャストコンクリート+鉄筋コンクリート複合構法
地上6階・地下1階、延床面積/4,577.2㎡
●増改築・リフォームの種別:大規模な模様替え

NEXT21 503住戸『 ウェルネスZEH 』 〜風香る舎

最高水準の省エネ・創エネと快適・健康を兼ね備えた住宅。
冬の温かさ、夏の涼しさ、春・秋の風の爽やかさ、森が育てた木に囲まれ、木の香りを感じながら、四季を「住まい」の中で楽しむことができる豊かな暮らしの実現を願った設計である。
●環境共生要素技術:[省エネ][省資源][親和性][健康快適]
●事業者:大阪ガス(株)
●所在地:大阪府大阪市
●竣工年:2020年
●設計:住戸設計/ Ms建築設計事務所 三澤文子氏
●施工:(株)森組
●構造・規模:B1~2階/鉄骨鉄筋コンクリート造
3~6階/プレキャストコンクリート+鉄筋コンクリート複合構法
地上6階・地下1階、延床面積/4,577.2㎡
●増改築・リフォームの種別:大規模な模様替え

先導的ヒートアイランド対策住宅街モデル/オナーズヒル戸田 緑テラス

都市型の戸建住宅地におけるヒートアイランド対策により快適な住環境形成を図った住宅地。
屋外熱環境の改善と温度差換気や通風の促進など、住宅内外を一体的に考えた取組みにより近隣住戸の熱環境改善がシナジー効果を生み、街区全体としての熱環境の改善を図っている。
これらの取組みにより、埼玉県の「先導的ヒートアイランド対策住宅街モデル事業」に採択されている。
●環境共生要素技術:[省エネ][省資源][親和性][健康快適]
●所在地:埼玉県戸田市
●竣工年:2018年
●設計:ミサワホーム㈱
●施工:ミサワホーム㈱
●構造・規模:木造2階建て

学校のゼロエネルギー化を目指したスーパーエコスクール/瑞浪北中学校

「学校のゼロエネルギー化」を目指し、建物負荷の抑制、自然エネルギーの活用、高効率システムの採用など様々な環境配慮の工夫がされた中学校。
建物による環境配慮技術だけではなく、生徒自らが参加し、教育の一環として環境配慮への取り組みを積極的に行っている。
●環境共生要素技術:[省エネ][省資源][親和性][健康快適]
●所在地:岐阜県瑞浪市
●竣工年:2018年
●設計:日建設計
●施工:岐建・中島・青協 特定建設工事共同企業体
●構造・規模:RC造 一部木造・S造 地上3階建て

1〜20(203件中)