121〜123(123件中)

欅の家 『恵まれた立地環境を活かす開放的な設計』

関東平野の最深部で冬季の晴天率が高い地域に建つ住宅。敷地は北に竹林の山を、南に緩やかな斜面とその先に大芦川を擁し、敷地脇の山からは山水が湧いている。このような恵まれた立地環境に対し、当住宅は南北に大きく開き、北の順光と風を取り込み、南への大きな展望を確保している。また、地場材の大谷石を構造材と内装材に用い、高い調湿性能を持たせている。
●事業者:松澤穣+テシコビルネス / 所在地:栃木県鹿沼市
●竣工:1997年
●延床面積:171.72㎡

木なりの家 『シンプルな架構でのパッシブで快適な住環境の追求』

「茨城県地域適合型木造住宅」のモデルプロジェクトとして実現した在来構法による2階建て戸建住宅。真壁民家型構法を基本に、プラットフォーム構法や大壁構法の長所をミックスして、工程や材積を削減する合理化を徹底。同時にシンプルな架構でありながらも、多様で可変な空間構成と熱的にパッシブで快適な住環境を成立させている。
●事業者:共同組合茨域県木材住宅センター / 所在地:茨城県竜ヶ崎市
●竣工:1997年
●延床面積:113.97㎡

N邸 『土間縁側によるパッシブデザインを追求』

土間縁側によるパッシブデザインを追求した木造戸建住宅。緩やかな南向きの斜面にあり、南面に大きな開口を設けることによって冬の日射を取り込む。土間縁側でその日射熱を蓄積し、暖房は朝夕わずかで済ますことができ、夏は北側に開けた地窓から涼しい風が取り込める。近所の人が立ち寄る縁側、ギャラリーとして活用されている自然素材の室内空間など、陽と風と人に対して開けたり閉めたりしながらのパッシブデザインが豊かな生活をみせている。
●事業者:個人 / 所在地:茨城県笠間市
●竣工:1997年
●延床面積:127.05㎡

121〜123(123件中)