home地域型住宅グリーン化事業【ゼロ・エネルギー住宅型実施支援室】令和5年度事業概要>よくある質問(Q&A)>Q6.令和4年度からの変更(共通)



この「よくある質問」は、令和5年度地域型住宅グリーン化事業のゼロ・エネルギー住宅型の補助金交付申請等の手続きを行う際の取り扱いをまとめたものです。住宅・建築物の建設に関係する法令や、所轄官庁や団体等の取扱い等を満たす必要がありますのでご注意ください。



R4年度からの変更(共通)

着工

Q6-1

地盤改良工事は着工にあたるか。

A

<地域型住宅グリーン化事業>においては着工には当たりません。
柱状改良の着手は着工となりませんので注意してください。
着工は根切工事又は基礎杭打ち工事に係る工事が開始された時点となります。
関係法令を遵守のうえ、着工してください。
≪マニュアル2・3章 3.2 補助金交付申請の提出書類→【令和4年度からの変更】≫

このページの先頭へ

交付実績

Q6-2

提出書類において令和4年度からの変更点を教えてください。

A

提出書類の変更箇所および留意点

交付申請における提出書類の変更
 1)着工日確認方法
  「更地の写真」等 ⇒ 「建築士による要件に関する確認書」(様式2)に変更。
 2)売買契約
   「売買契約書」「共同事業実施規約」「耐震に関する同意書」の提出時期が完了実績報告時 ⇒交付申請時に変更。
 3)認定通知書、BELS評価書、ZEH水準確認資料提出時期
   完了実績報告時 ⇒ 交付申請時に変更。
 4)共同事業実施規約
  建築主(買主)印鑑は契約書と異なるものでも可。また、自署の場合は押印無しでも可

完了実績報告における提出書類の変更
 1)三世代同居加算 平面図、立面図等の提出時期
   交付申請時⇒完了実績報告時に変更
 2)支払い証明書類(領収書、送金伝票)の提出書類の選択肢が増えました。
詳細は№3を参照してください。

   ※提出書類の変更については≪マニュアル2章・3章 提出書類≫を参照してください。

このページの先頭へ

実績

Q6-3

令和5年度の支払証明書類で変更はありますか。

A

支払証明の種類について
・Aから2項目
・AおよびBからいずれか1つずつ(合計2個)
上記の何れかの書類を提出してください。

支払い記録部分のみを切り出したものは不可とし、ページ全体の写しとしてください。なお、本件の支払い記録以外の部分を隠して頂いても結構ですが、通帳であることが確認できるものとしてください。
≪マニュアル2・3章 4.2 完了実績報告の提出書類→⑤≫

このページの先頭へ

問い合わせ先

<本件に関する問い合せ先>
一般社団法人 環境共生住宅推進協議会 ゼロ・エネルギー住宅型実施支援室

問い合わせは原則下記フォームよりお願いします。
お問い合わせフォームはこちらから

<住所>
〒162-0824 東京都新宿区揚場町2-21 東ビル6F
TEL 03-5579-8250
<受付時間 10:30 ~16:30(平日のみ)>※12:00~13:00を除く

このページの先頭へ