環境共生住宅とは
<メニュー一覧>
自分らしい環境共生住宅を見つけよう
みんなで力を合わせると、 もっとすてきな住まいができる

都市化が進んだ日本では、集まって住む生活の質の向上も、重要な課題となっています。
美しいまちなみや、近くに住む人同士があいさつを気軽にかわせるまちかど、小動物がたくさん訪れるビオトープ。
一人ではできないことも、みんなで力をあわせれば、作ることができるのです。
きっとそこには、場所や時間をみんなで共有することによる、一人では味わえない暮らしの楽しさが生まれてくるでしょう。
また、一人ひとりがばらばらに生きるのではなく、個を大切にしながら、お互いの日常的な交流や協力をベースにした地域社会を築くことは、自然災害などの有事の際にも重要な役割を担います。
自分らしい「環境共生」を探そう

一口に「住まい」といっても、寒冷地から蒸暑地まで、都心から郊外まで、実に様々な環境にあります。
住む人の世代や携わる仕事によって、ライフスタイルも異なります。
「環境共生住宅」も同じように、住む場所、住む人に合わせて、様々な形があります。
自分たちにふさわしい住まいや暮らしを見つけて、反映させていくことも「環境共生住宅」の大きな特徴です。
身のまわりから1歩ずつ

庭やベランダなどに小さな草花を植えるもよし。
「住まい」のまわりに生息する小動物たちを観察するのもよし。
ご近所さんにあいさつをするのも、省エネを心がけるのも、
みんな「環境共生住宅」の一部分。
環境共生住宅は、あなたの身のまわりの、小さな所から
今日からでもはじめられます。
少しずつのことを、一歩一歩大切に積み重ねていくことで、
もっともっと住みやすい、環境と共生するまちや暮らしが、できあがっていくのです。